× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
近鉄で、2021年7月3日(土)という中途半端な日にダイヤ変更が実施されることが発表されていましたが、
私の最寄り路線である養老鉄道においても同日にダイヤ変更が実施されることになりました。 桑名駅発、および大垣駅発の、21時台~22時台の一部列車の発車時刻の変更により、桑名駅での近鉄線や大垣駅でのJR線からの乗り換えの利便性が向上するとのことです。
変更となる桑名駅発の列車 ※以下に分析します。
21時27分発 大垣駅行き → 21時35分発 大垣駅行き
22時52分発 駒野駅行き → 22時57分発 駒野駅行き
変更となる大垣駅発の列車
21時51分発 揖斐駅行き → 21時53分発 揖斐駅行き
21時51分発 桑名駅行き → 21時53分発 桑名駅行き
22時12分発 揖斐駅行き → 22時13分発 揖斐駅行き
桑名駅発の繰り下げについて、名古屋方面からの接続が特に改善されると思われます。 ※近鉄も同日にダイヤ変更のため現状ダイヤでの推測です。 ・21時27分発 大垣駅行き → 21時35分発 大垣駅行き について 現状、21時27分発 大垣駅行きに乗車する場合、 平日であれば近鉄名古屋駅21時4分発の急行(桑名駅21時24分着)より乗り継ぎ可能ですが、 土日ダイヤでは近鉄名古屋駅20時50分発の急行に乗車する必要があります。 後続の21時5分発の急行では桑名駅21時28分着で、わずか1分差で乗り換えられない! また、21時2分発の特急が、新型コロナによる利用者減少により運休になっています。 目の前で発車するのは特に苦情が多かったとも思いますので、念願の改善になると思われます。 21時35分発と8分も繰り下げられましたが、 対向列車(桑名行き)との行き違い駅を変更するものだと思われます。 現状は桑名行きが多度駅で7分くらい待ち合わせてすれちがっていたものが時間調整なく下深谷駅まで走るものだと思われます。 それ以外にも変更があると思いますが、分析するのがしんどい。 大幅に繰り下げたことにより、近鉄名古屋21時15分発の特急列車からも乗り換えられそうです。 近鉄名古屋駅からの乗り継ぎ列車が平日は特急利用時のみ11分繰り下げ、土休日は15分繰り下げ(特急利用なら25分)になる見込みです。 近鉄名古屋21時15分発は21時10分発に変更されました。
なお、JR関西線からの接続も見直されており 名古屋駅21時0分発の普通列車が21時28分に到着して乗り換え可能です。 21時7分発の区間快速(21時32分着)も頑張れば乗り換えられるかもしれません。 22時52分発 駒野駅行き → 22時57分発 駒野駅行き について この列車は石津駅・美濃山崎駅・駒野駅への最終列車となっています。 現状、22時52分発 駒野駅行きに乗る場合 近鉄名古屋駅22時17分発の富吉行き準急に乗る必要があります。 平日・土休日も同様。富吉行きですが、終点富吉で伊勢中川行き普通列車に連絡するため、桑名駅に22時44分にたどり着きます。 平日のみ、近鉄名古屋駅22時25分発の特急列車があります(桑名駅22時41分着。土休日は運休中。)。 これが22時57分発に繰り下がることにより、 近鉄名古屋駅22時34分発の急行列車(桑名駅22時54分着)からも乗り換えられるようになります。 近鉄名古屋駅からの乗り継ぎ列車が17分繰り下げになります。 JR関西線利用者も、名古屋駅22時22分発の普通列車(桑名駅22時52分着)から乗り換え可能になりました。 出来れば大阪難波21時発からのひのとり号(桑名駅22時58分着)からの接続を確保してほしかったですが。 他にも一部列車・区間の時刻変更があるようですが、減便や終電繰り上げはない模様です。 近鉄でも減便、終電繰り上げがある中で地方私鉄はますます厳しいと思われた中で意外でした。 とはいえ、存続の危機に瀕している路線であるだけに、だからといって安心して良いことにはなりません。 乗って残そう、養老線。 養老鉄道株式会社 https://www.yororailway.co.jp/ PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |